北京オリンピック閉会しましたね。
閉会式見ましたか? よろぶん。 いや、大家(笑)。
私の待ち人は結局出てこなかったんですけど・・・。
3年ぐらい期待して、密かに、公には声を大にして言わずに(笑)待ってたんですけど、
お姿見えず。
ジャッキー・チェン氏は出て来たのに。
でも、その3年分ぐらい下がったテンションを、一気に上げた男前がいらっしゃいます。
劉徳華(アンディ・ラウ)!!
相変わらずの男前でしたっ。
濃いさはないんだけど、何だろう、すごく端整な顔なんですよね。
隣に立ってたのがJチェン氏だったので余計に・・・・・・(以下自粛。笑)
とにかく、すっげーカッコ良かったです、お変わりなくて安心。 どんな薬飲んでんだろう、って思う(笑)。
私が華仔に惚れたのは映画
[インファナル・アフェア]がきっかけで、歌手としての華仔はほとんど
知らないんですけど、唯一、これって華仔の曲だよね~って好きな歌が・・・
[倒轉地球] 劉徳華
これこれ~♪
これは知ってる。 ・・・・ってか、これしか知らない(笑)。
これはF4迷なら誰でも知ってるだろうねー。
可愛いあのコが歌ってたから。
http://jp.youtube.com/watch?v=SLEhPv9OUf0
F4の仔仔がコンサで歌った映像です。
犯罪的に可愛いですね、この頃の仔仔。
タキシードのズボンがぱつぱつで、ちょっとしゃがんだらバリッて破れるんじゃないかとウハウハ・・・・いや、ハラハラ
した記憶があります。
内股ボックス。
これ見よがしのハンカチ王子。
最後にぴろぴろ~って指バイバイしながら消えていく小悪魔ぶり。
今この仔仔はもういない(笑)。
今存在するのは、スリムになって男らしくオトナっぽくなった彼。
寂しいなー、なんか。
今このむちむちぷりちぃ仔仔に会えるというのなら、10月のF4コンサは確実に行くなあ。
実は今もちょっと揺れてるけど。
久しぶりに華仔と仔仔見たせいで、ちょっとした中華祭りだよ。
インファと香港コンサDVD、どっち観ようかと今思案中(笑)。
やっぱ、
アンディおっぱ(爆)かなー♪
何か知らんがこのジャケ写の華仔がスキだ。
その赤い糸は誰と繋がってるんですかね。
トニさんも遂に結婚したけど、華仔もそろそろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
PR
帰ってこれたのだけど、我が家はNHKは見れないんです。
そんなわけで、朝Youtubeで、王力宏とRainのところだけ見ました。
中国とは国交がない台湾で活躍中のリーホンとなぜか韓国人のピが
出てたのが嬉しかったです。音楽は国境を越えるのだなぁと。
他にもいろんな人が出てたんだね。
ところで倒転地球懐かしいです。
私は友人にアンディ迷がいたので、アンディの方を先に
聴いたのですが、ライブでもめちゃくちゃ盛り上がった記憶があります。
アンディのライブは歌に踊りに演出にと、すべて素晴らしいです。
今でも昔のテンションでやってるのかなぁ。
日本ではあまり香港の人が人気がないので、
ライブで来日はなかなかしてくれないけど、また見てみたい人です。
やたら長くて中だるみの閉会式(開会式もそうだったけど。笑)でしたが、意外と
美味しかったですねー。
私の待ち人は来ませんでしたが、動く華仔
に日本の国営放送で会えると思ってなかったので(笑)。
リーホンはまだわかるけど、ピくんは何で?って感じだよね。アジア友好と言うならば、日本も入れてくれと思いつつやっぱ
仲間はずれかよ、と思ったり・・・。
香港歌手は隊員の方が絶対詳しいよね。
このMVも何だか笑っちゃいましたが、
独特のツッコミ対象です、彼ら。
日本にもライブ来てくれたらいいのになー。生で笑いたい(爆)。
す~にハマって仔の歌ってたのが華仔のカバーだと知って
中華カラオケに行った時、MV見たのが歌ってる華仔を見た初めてです。
しかも隊長が上げてくれたようなちゃんとした(笑)PVではなく
ライブ映像のMVだったので、一緒にメンバー全員涙を流して笑い転げ
それがキッカケでDVDを買った友達まで居ます。
誰とは言いませんが「ひろみ」の名づけ親です(爆)
それからは俳優としてどんなに格好いい姿を見ても
ライブ映像が浮かんでしまって・・・
それにしてもパツパツ仔仔は最強に可愛いよね♪
私もホンハムDVD見たくなってきた~(笑)
sasukeひょん☆
ひょん達が笑い転げたライブ映像、早速
動画検索してみます(笑)。
予測は付くけど、私も爆笑したいので。
華仔ってビジュアルカッコいいんだけど、
やってることがとんでもなくマヌケだった
り、人の良さそうな感じが滲み出てたり、
中華明星の代表みたいな人だね。
ちょこちょこと笑える映像も見たこと
あったので、[マジックキッチン]で華仔
が出て来た時、笑い堪えるのに必死でした。
真面目なシーンだったのに。
仔仔ホントに可愛いです。
可愛い自分を武器にしてる感じがこの頃
はアリアリですね。
懐かしいなー。